備えは大丈夫?
2019.12.19BLOG
おはようございます☀
今日は天気悪そうだなと思いブログに書くため
”今日の天気”と調べたわけですが「曇ときどき雨」って
傘持ってきてない・・・
夕方から夜の降水確率は高いみたいですよ☔
ただ今年の12月は晴れの日が多く雨の日が少ないんですって!
今年は雪は降るのかな~?
雪が降れば公共機関にも影響が出てきますよね😓
みなさん”備え”は完璧ですか?
地上で雪になる目安として
地上の気温が3℃以下で上空1500m付近の気温が-6℃以下の時となっています⛄
なのでどんなに地上の気温が低くても上空の気温が高い場合には
雨となり時には雨氷となります☔
1月~2月も雪が降る可能性もあり
雨が降り気温が下がれば路面が凍結する可能性があります🚙
必要かどうか分からないから用意してない
なんて方も多いのではないでしょうか?
天気は神様の気分次第ですからいつ何時天候が変わるかわかりません・・・
数年前の大雪になった際もやはり備えをしておらず
高速道路で立ち往生になってしまった車も多くみられました🚙
それを踏まえ2019年12月18日NEXCO東日本は冬の道路交通確保に向けた取り組みを発表✨
関東から北海道にまたがるNEXCO東日本の管轄エリアは
その6割が積雪寒冷地なので除雪作業や凍結防止作業といった従来の雪対策に加え
今年は車両の立ち往生対策を強化することになりました👏
その立ち往生から素早く移動させる対策のため
”布製カバータイプのタイヤチェーン”
を取り入れました👍
布製のタイヤチェーンは雪や氷に薄い布を押し当てるとペタペタ張り付く
という原理を応用しタイヤのグリップ力を確保するというものです✋
重さはなんと約1㎏で従来のタイヤチェーンよりはるかに軽い!
取り付け方もかぶせるだけなので簡単にできます!
NEXCO東日本はこれを車に積み減へ向かい立ち往生した車両に取り付け
牽引車到着の前にその場から一時的に移動させる取り組みをするそうです🚘
布製タイヤチェーンは本来、突然の降雪に対する【緊急用】との位置づけで
販売されていたもので従来のものより耐久性が劣るとされています(゜_゜>)
ですので高速道路や一般道で行われてきた『チェーン規制』では現場の判断で不可とされる場合もありました💦

そうした中、2018年度冬に国土交通省が大雪時の立ち往生対策として
”タイヤチェーンを取り付けた車両以外通行止め”
の規制を導入した際に布製タイヤチェーンも規制に適合するという見解をだしだそうです✋
今回のNEXCO東日本の取り組みも”チェーン規制”に合わせたものとなります👍
簡易的に装着が出来、かさばらないので緊急用として
車載しておくのには非常にベストなんではないのかと思います(・∀・)ウン!!
注意点として冬用タイヤまたはタイヤチェーンを装着している車両が
通行できるという規制は『冬用タイヤ装着』と表示されますのでしっかりと確認をしてくださいm(__)m
ちなみにこの布製タイヤチェーンはNEXCO東日本が運営するサイトでも取り扱っていますので
詳細はぜひそちらをご覧くださいね♬
▽これまでの参考記事▽ (https://news.goo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-92302.html)
昔のことわざで
備えあれば患いなし
という言葉もあります⛄
普段から準備をしておけば、いざというときに心配することはないということです✨
みなさんも冬の為の”備え”しっかりと行っておいてください😊
それでは今日はこのへんで✋
\\ドライバー募集中//
👇電話でも受付可能です👇
047-301-2820
