スタッフブログ

スタッフブログ

クリスマスの面白い雑学

                           

2021.12.15BLOG

こんにちは、広報担当の中村です!

クリスマスまであと10日となりました。

みんな大好き”クリスマス”ですが意外と知らないことは多いんですよね。

ということで本日は面白い雑学をご紹介します。

日本でのクリスマス

日本で初めてサンタさんが登場したといわれるのは明治33年のこと。

子供向け教材の中に描かれた挿絵だったそう。

手にはツリーを持ち、ロバを連れていて、雰囲気は仙人のようだったそうです。

クリスマスは当初、キリスト教徒だけで行う行事でした。

一般の人々に広まったのは、明治21年頃のことで、その後明治35年頃には国民に定着しました。

明治43年創業の『不二家』さんが、今のクリスマスケーキの原型となるものを作りました。

今では様々な味や、たくさんのデコレーションをされたものが多いですが、

当時のクリスマスケーキは、フルーツの入ったケーキに砂糖が降られたとてもシンプルなもので

生クリームもイチゴも使われていないものでした。

クリスマスはイエス・キリストの誕生日ではない

勘違いしている方も多いのがこの問題。

なんとなく”誕生日”だと思っている人が多いですが実はこれ間違っているんです。

〈クリスマス〉【イエス・キリストの誕生日】ではなく【イエス・キリストの生誕祭】

つまり“誕生したことを記念する日”なのです。

ちなみにイエス・キリストが誕生した日は、はっきりとは記されていないのです。

クリスマスイブイブ

12月23日を指すクリスマスイブイブという言葉を、聞いたことがある方もいるかもしれません。

これは、和製英語で日本独自のものです。なぜ、そうなったのか。

それは、12月24日クリスマス・イブを「前夜祭」などと誤解をしてしまっているからです。

クリスマス・イブの『イブ』「evening(イブニング)」『イブ』です。

日本では、12月24日自体をクリスマス・イブと指していますが

正しくは、12月24日の日没から日付が変わるまでをクリスマス・イブと指すのです。

これはユダヤ歴で表しているため日没から日付が変わる24:00までとなっています。

つまりクリスマスも12月25日の日没から日付が変わるまでとなるので

25日の夜はクリスマスではないということになります。

サンタクロースの相棒 トナカイ

サンタクロースがトナカイが引くソリで移動するのは有名な話ですが

そのトナカイは一体何匹いるか知っていますか。

実は連れているトナカイは全部で9匹です。

それぞれのトナカイには名前が付けられています。

■ダッシャー ■ダンサー ■プランサー ■ヴィクゼン ■コメット 

■キューピッド ■ドナー ■ブリッツェン ■ルドルフ

まさか名前がついていたなんて驚きですね・・・

まとめ

いかがでしょうか。

みなさんはいくつの雑学を知っていましたか?

クリスマスというと大人も子供もワクワクしてしまうものです。

みなさんは今年のクリスマスはどう過ごしますか?

ぜひ、この雑学をパートナーや家族、友達などに話してみてください。

他にも雑学があれば、ぜひ教えてください。

HOME | スタッフブログ | クリスマスの面白い雑学
message_bg1

entry

エントリー
共に夢を叶えよう
募集要項
エントリー